てぃあんだぁ

クラブ

沖縄県中南部を中心に訪問サービスを行っています。
 

北部離島はご相談ください。

070-5692-4173

  • 無料電話相談📞
  • プレーンテキスト
  • よくある相談(特別支援級)
  • よくある相談(不登校)
  • よくある相談(受験)
  • おすすめグッズ📱
  • 参考動画▶️
  • 質問❓あれこれ
  • ダイアリー 🇦🇼
  • 訪問サービス 🚗
  • 利用のながれ 🤲
  • 料金説明 📣
  • レポート📃

  • 足あと🐾 →
問合せ

1,058日後の高校入試に向けて

南部地区 中学1年 男子

中学進級した男子。

学校から持ち帰ってきてもらった教科書巻末に「特別支援・知的障害」の文字を見てズシリとくる。
 

でもあせらない。

高校入試まであと1,058日📅ある。

以前は、感情を爆発させて飛び出していたが、最近、感情を言語化しようと無言になる事が増えてきた。

また、嫌々言いながらも、苦手な文章読解📖も小5レベルまではできてきた。

今日は、小6プログラミング🖥の平均もできた。

先日、tiktokで見つけた「スーパー長距離飛ぶ紙飛行機✈️」を授業題材にし、ベルヌーイの定理や風洞実験を説明した。

気に入ったのか、試行錯誤しながら今日は「ニュー紙飛行機」を作ってきて、飛行実験を所望してきた。

授業後の振り返りでは、次回希望する科目に「理科」の文字が書かれていた。

授業が始まって2年目。

一緒に散歩しながらの会話が増えたり、

私へのボディタッチが増えたり、

休み時間の間隔が短くなったり、

「家庭教師!」だったのが「佐渡山さん」と敬語で話し始めたり、

家庭の皿洗い、洗濯干し、玄関の靴並べも率先してできるようになり、

なんとなく、今、10歳の壁を乗り越えた感じがする。

今度の特別支援学級の先生は、

保護者とも顔見知りのようで

彼にとって学校は安心の場所になれそうだ。

保護者、クラス担任、本人、兄弟、そして私、

普通高校受験への10人11脚が楽しみ✨

読者登録
前へ
国語の教科書を読む
次へ
自分の勉強方法を探そう
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。