てぃあんだぁ

クラブ

沖縄県中南部を中心に訪問サービスを行っています。
 

北部離島はご相談ください。

070-5692-4173

  • 無料電話相談📞
  • プレーンテキスト
  • よくある相談(特別支援級)
  • よくある相談(不登校)
  • よくある相談(受験)
  • おすすめグッズ📱
  • 参考動画▶️
  • 質問❓あれこれ
  • ダイアリー 🇦🇼
  • 訪問サービス 🚗
  • 利用のながれ 🤲
  • 料金説明 📣
  • レポート📃

  • 足あと🐾 →
問合せ

感情暴走

小5男子の授業。
授業の最後のお片付けで、感情暴走が始まり部屋に籠って号泣してしまった。

今日の授業は、
まずは、病原菌をやっつけるカードゲームで、足し算や掛け算で頭フル回転。
その後、学校のプリントの見直しと宿題仕上げ。
今度はiPadに意識が飛んで、神経衰弱や記憶力ゲームに熱中する。
そして、ピアノ🎹へ。
今練習している曲を右手左手でたどたどしくスロートライしたかと思いきや、

超高速猫ふんじゃったでスロー演奏のストレス発散にいたる。

また席に戻って学校の副教材の見直しをするかと思いきや、
冷蔵庫をあさぐって冷凍バナナをほうばりながら、
私にもバナナを勧める🍌。
頑張りノートの仕上げとして日記を書いて、
とっちらかったリビングのテーブルの片付けをして、
今日の振り返りをするのがいつものルーティーンなのだが、
今日は、片付けで異変が起こった。

片付けながら

👦「あぁ!なんかムカつく!抑えきれない!あぁ!」

と、言ってリビングからいなくなってしまった。

この感情暴走、わかる、すごくわかる。
私もそうだった。
思考言語が無かった時代にそっくり。

本人が「ドッジボールやりたい!」と言っていたが、
今日は雨が降っていて、すでに暗くなっていたから外の運動はまた今度にした。
今思えば、あれがシグナルだったんだろう。
保護者に状況を報告すると、「よくある。」という返答を頂いた。
授業の残り時間は、彼の感情コントロールというか感情との向き合い方というか、学校との連携も踏まえた進級後の授業方針について、保護者のご意見を聞く時間にあてた。
この1年で字も書けるようになって、
頑張りノートもできるようになって、
今日は、
👦「最近忘れ物しなくなった」とも本人は話していた。
🤓「本気出したんだよね」と私が言うとニヤリと返していた。
勉強の技術面で大きく成長した一年。
が、一方で、友達にからかわれて反撃して、家に帰ってきて満足してるのかと思いきや、心落ち着かないと言うかチムサーサーしているというのか、挙動不審なことがちょくちょくあった。
次は、心理面で大きく成長する一年へと、行動計画をたてたい。
(追記)
そういえば、今日、絶対に書けないはずの漢字を書いたり、
書き方を聞いてきた。あれもシグナルだったかも?
そういう機微にも対応できる身体能力を高めねば!

読者登録
前へ
個別教育支援計画
次へ
「羅生門」の勉強
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
Strikinglyで作成されたサイトです。
今日、自分のサイトを製作する!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。