てぃあんだぁ

クラブ

沖縄県中南部を中心に訪問サービスを行っています。
 

北部離島はご相談ください。

070-5692-4173

  • 無料電話相談📞
  • プレーンテキスト
  • よくある相談(特別支援級)
  • よくある相談(不登校)
  • よくある相談(受験)
  • おすすめグッズ📱
  • 参考動画▶️
  • 質問❓あれこれ
  • ダイアリー 🇦🇼
  • 訪問サービス 🚗
  • 利用のながれ 🤲
  • 料金説明 📣
  • レポート📃

  • 足あと🐾 →
問合せ

国語の教科書を読む

👦「感想書くから、これ読んで」

🤓「なにこれ?」

👦「今日の宿題。読むの疲れる。」

🤓「いいよ。じゃぁいくよ、『小学校五年 道徳 親から子へ、そして孫へと』・・・」

書字が苦手だった小5男子は、今では書けるようになり、最近は「読み」をお願いするようになってきてのリクエスト。

100年以上の歴史が途絶えようとする地域に住む主人公健太が「未来の人のために残したい」と考えていく話を朗読する。

(読み進めて)

🤓「今出てきた山車(だし)って知ってる?」

👦「知ってる。味の素でしょ。」

🤓「ちょっとまってね。(iPadで動画検索)これが山車。みた事ある?」

「あーね」(彼らは「あーそれね」を「あーね」と言う)

(また読み進めて)

🤓「横笛って知ってる?」

👦「知らない」

🤓「ちょっとまってね。(iPadで動画検索)これの音。聞いた事ある?」

👦「あーね」

(読み終えて)

🤓「では、沖縄の伝統芸能ってなんだと思う?」

👦「なんだろう。家庭教師は何かやってるのか?」

🤓「今でも読谷でエイサーやったり、沖縄の伝統料理作ったりしてるよ」

👦「じゃぁ感想書くね」

(スルーかい)

感想ではしっかりと「伝統を未来に伝えたい」と先生好みのまとめを書けていました。

小5男子が仕組んだのか?と思うほど、

まさに私好みの内容だった。

楽しい学びと教材と学校の先生の宿題に感謝。

読者登録
前へ
「羅生門」の勉強
次へ
1,058日後の高校入試に向けて
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。